「ちがい」を価値に —NTT西日本ビジネスフロントのダイバーシティ推進—
NTT西日本ビジネスフロントでは、NTT西日本グループの一員として
「『ちがい』を価値として、一人ひとりが『自分らしく』チャレンジする会社づくり」を基本方針として、
ダイバーシティ推進の取り組みを進めています。
NTT西日本ダイバーシティ推進ビジョン

女性活躍推進・両立支援
NTT西日本ビジネスフロントでは、女性が個性と能力を十分に発揮できる環境、風土づくりをめざし、女性活躍推進の取り組みを実施しています。
働きやすさ
-
- 時間外労働時間(全社員)
- 約11時間
女性活躍推進
-
- 女性社員の
採用比率
(中途採用) - 20.0%
(4人/20人)
- 女性社員の
-
- 女性社員の
育児休職取得率 - 100%
- 女性社員の
- いずれも2023年度実績
両立支援の取り組み
育児休職の推進に向けた取り組みー出産した本人とそのパートナーがより育児休職を取得しやすく、職場も育児休職を受け入れやすくする環境を整備するため、育児休職者の後任を配置する人事施策を導入。また、法令で定められている1歳6ヵ月を上回る3歳まで育児休職を取得できるなど、手厚く支援しています。
具体的な取り組み
男性社員の育児事由休暇取得率100%以上の目標を設定
- 子どもが生まれた
男性社員については、
連続5日以上の
休暇取得を推奨 - 未就学児の子どもを持つ
男性社員については、
1日以上の
休暇取得を推奨
D&Iの取り組み
健康経営の推進
社員およびその家族が心身ともに健康で、一人ひとりが意欲と活力を高めながら働き続けられる職場環境づくりに向けて、NTT⻄⽇本グループは「健康経営※1」を推進しています。※2
- ※1
- 「健康経営」はNPO法⼈健康経営研究会の登録商標
- ※2
- NTT西日本ビジネスフロントはNTT西日本グループの方針に則り、健康経営を推進しています
健康経営の推進体制
NTT⻄⽇本グループは、社員が⼼⾝ともに健康で、かつ安⼼して働き続けられる環境をつくり、社員の⽣産性‧モチベーションが向上するようグループ⼀体で戦略的に取り組んでいます。推進にあたっては本社総務⼈事部が推進責任者となり、健康管理センタと連携し、情報の発信や優良施策の展開、健康管理の指導等を実施しています。また、2018年度より「健康⽬標」を定め、視える化を図ったうえで健康経営を推進しています。※3
- ※3
- NTT西日本ビジネスフロントは事業推進室が推進責任者となります

